🤖 創作と趣味 - チャットボット
ChatGPT APIでカスタムチャットボット開発 - AI統合ガイド
APIでワンランクアップ!ChatGPT APIを活用してウェブサイトやアプリに統合するカスタムチャットボットを作ってみましょう。
同じ質問、また答えていますか?
「営業時間はどうなっていますか?」 「配送はいつですか?」 「返金規定はどうなっていますか?」
同じ質問に1日10回答えているなら?FAQチャットボットが必要な瞬間です。
今日はよくある質問に自動で答えるチャットボットを作ってみます。個人ブログから小さなオンラインストアまで、どこでも活用できます。
FAQチャットボットが必要な理由
時間節約
同じ質問に毎回タイピングする時間 = 無駄
24時間対応
夜11時に聞いても答えてくれます
一貫性
毎回同じ正確な答え
複数人同時対応
一度に100人が質問しても問題ありません
準備物:FAQリストの整理
チャットボットを作る前に、まずFAQを整理する必要があります。
ステップ1:よくある質問の収集
どうやって探す?
-
実際に受けた質問を確認
- メールの受信トレイ
- メッセンジャーの会話履歴
- コメント/問い合わせ掲示板
-
予想質問を追加
- 私が初めての訪問者なら?
- 気になりそうなこと
-
カテゴリー別に分類
- 運営情報(時間、場所など)
- 注文/決済
- 配送
- 返金/交換
- 商品問い合わせ
ステップ2:FAQテンプレート作成
例:オンラインショッピングモール
=== 運営情報 ===
Q:営業時間はどうなっていますか?
A:オンライン注文は24時間可能です。
カスタマーセンターの営業時間は平日午前9時〜午後6時です。
Q:オフライン店舗はありますか?
A:現在はオンライン専用ショッピングモールです。
オフライン店舗は準備中です。
=== 注文/決済 ===
Q:どんな決済手段が使えますか?
A:クレジットカード、デビットカード、口座振替、銀行振込、
カカオペイ、ネイバーペイに対応しています。
Q:注文後の情報修正は可能ですか?
A:配送準備中の状態までは修正可能です。
カスタマーセンター(1234-5678)にご連絡ください。
=== 配送 ===
Q:配送はどれくらいかかりますか?
A:決済完了後2〜3日かかります。
済州島/離島地域は1〜2日追加される場合があります。
Q:配送料はいくらですか?
A:3万ウォン以上は送料無料です。
3万ウォン未満は3,000ウォンがかかります。
=== 返金/交換 ===
Q:返金はどうすればいいですか?
A:商品受領後7日以内に申請可能です。
単純な気が変わった場合は往復配送料が発生する場合があります。
Q:交換も可能ですか?
A:はい、受領後7日以内に申請可能です。
サイズ/色の交換時、配送料は無料です。
ステップ3:スプレッドシート整理
後で修正しやすいように整理しておきましょう。
| カテゴリー | 質問 | 答え | 関連リンク |
|---|---|---|---|
| 運営情報 | 営業時間? | オンライン注文24時間... | - |
| 配送 | 配送期間? | 2-3日所要... | [配送案内] |
| 返金 | 返金方法? | 7日以内申請... | [返金ポリシー] |
方法1:ChatGPT Custom GPTでFAQボット作り
最も簡単な方法です。
作成過程
- ChatGPTにアクセス
- 「Explore」→「Create a GPT」
- FAQ内容を入力
実際の設定例:
私:FAQチャットボットを作りたい。
オンラインショッピングモールの顧客問い合わせに答えるボット。
GPT Builder:いいですね!名前は何にしますか?
私:「ショッピングアシスタント」にして。
GPT Builder:Instructionsに FAQを入力してください。
私:(Configureタブに移動)
[Instructionsに入力]
あなたはオンラインショッピングモールのカスタマーセンターチャットボットです。
話し方:
- 親切で明確に
- 絵文字を適切に使用
- 短く分かりやすく
答え順序:
1. 質問を理解したことを確認
2. 明確な答え
3. 追加で気になることがあるか聞く
FAQ:
[上で整理したFAQを貼り付け]
分からない質問が来たら:
「申し訳ございませんが、正確な情報はカスタマーセンター(1234-5678)に
お問い合わせいただければより正確にお答えできます!」
テストしてみる
私:配送どれくらいかかる?
ショッピングアシスタント:配送期間についてのお問い合わせですね!
決済完了後2〜3日ほどかかります。
済州島や離島地域は1〜2日ほど追加でかかる場合があります。
お急ぎの商品がありますか?
他にも気になることがあればお気軽にお聞きください!😊
私:返金したいんだけど
ショッピングアシスタント:返金についてのお問い合わせですね。
商品受領後7日以内に申請可能です。
単純な気が変わった場合は往復配送料が発生する場合があります。
返金申請は:
1. マイページ > 注文履歴
2. 該当注文を選択
3. 返金申請ボタンをクリック
もし不良品や誤配送の場合は
カスタマーセンター(1234-5678)にご連絡いただければ
より早く処理いたします!
完璧でしょう?
方法2:Claude ProjectでFAQボット作り
Claudeは文書をアップロードできるのでより便利です。
作成過程
- FAQをテキストファイルで保存(faq.txt)
- Claudeにアクセス
- Projects → Create Project
- 「Add content」→ ファイルアップロード
Custom Instructions例:
あなたはFAQ専門チャットボットです。
役割:
- アップロードされたFAQ文書を参考にして答え
- FAQにない内容は正直に分からないと言う
- 関連FAQが複数ある場合は全て案内
答え形式:
1. 短い挨拶/質問確認
2. 核心的な答え(FAQそのまま)
3. 関連情報の追加提案
例:
質問:「配送料はいくらですか?」
答え:
「配送料についてのお問い合わせですね!
3万ウォン以上購入時は送料無料です。
3万ウォン未満は3,000ウォンがかかります。
配送期間も気になりますか?」
Knowledge Base活用
Claude Projectsは最大100個のファイルをアップロードできます。
活用例:
- faq_shipping.txt(配送関連)
- faq_refund.txt(返金関連)
- faq_product.txt(商品関連)
- price_list.csv(価格表)
- policy.pdf(ポリシー文書)
このように分けておくと管理が楽になります。
方法3:Poe.comで簡単FAQボット
無料で素早く作れます。
作成過程
- Poe.comにアクセス
- 「Create Bot」をクリック
- 基本モデル選択(ChatGPT推奨)
Prompt例:
あなたは「カフェルナ」のFAQチャットボットです。
運営情報:
- 営業時間:毎日午前10時〜午後10時
- 場所:ソウル市江南区テヘラン路123
- 駐車:建物地下駐車場利用可能(2時間無料)
- 電話:02-1234-5678
メニュー:
- アメリカーノ:4,500ウォン
- カフェラテ:5,000ウォン
- バニララテ:5,500ウォン
- ケーキ:6,000ウォン〜8,000ウォン
予約/団体:
- 10名以上の団体予約可能
- 前日予約必須
- 予約金なし
その他:
- 無料Wi-Fi提供
- ペット同伴可能(テラスのみ)
- キッズゾーンなし
答えルール:
- 親しみやすく温かく
- コーヒーの絵文字使用 ☕
- 上記情報にない場合は電話案内
例:
「こんにちは!☕ カフェルナです。
営業時間が気になりますか?
毎日午前10時から午後10時まで営業しています。
他にも気になることがあればお気軽にお聞きください!」
実際の会話
私:何時までやってる?
カフェルナ:こんにちは!☕
私どもカフェルナは毎日午前10時から
午後10時まで営業しています。
週末や祝日も同じ時間です!
ご来店いただけますか?😊
私:駐車できる?
カフェルナ:はい!駐車可能です 🚗
建物の地下駐車場をご利用いただければよく、
カフェ利用時は2時間無料です。
駐車券はカウンターで受け取れます!
高度な機能の追加
1. 文脈理解
単純なキーワードマッチングではなく文脈を理解させるには:
[Instructions追加]
質問分析:
「配送いつ来る?」= 配送期間の質問
「まだ来ない」= 注文照会案内
「キャンセルしたい」= 注文キャンセル案内
似た質問:
配送/宅配/いつ到着 = 同じ意味
返金/キャンセル/返品 = 似たプロセス
2. 答えにリンクを含める
答え形式:
[核心的な答え]
詳細:
📋 [配送ポリシーを見る](https://example.com/shipping)
💳 [返金規定を見る](https://example.com/refund)
3. 画像活用(Custom GPT)
私:(ConfigureタブでDALL-E有効化)
Instructions:
もしユーザーが「商品写真を見せて」と言ったら、
商品名で画像を生成して見せてください。
4. ステップバイステップ案内
複雑なプロセスはステップ別に:
質問:「返金するにはどうすればいいですか?」
答え:
返金手続きをご案内しますね!順番に従ってください。
📱 ステップ1:ログイン
ホームページにアクセス → ログイン
📦 ステップ2:注文を探す
マイページ → 注文履歴
✏️ ステップ3:返金申請
該当注文をクリック → 「返金申請」ボタン
📝 ステップ4:理由作成
返金理由を選択して作成
✅ ステップ5:完了
申請完了!営業日基準3〜5日以内に処理されます。
どのステップで詰まっていますか?
実践例:ブログFAQチャットボット
個人ブログにもFAQボットをつけられます。
ブログFAQ例:
=== ブログ情報 ===
Q:このブログは何を扱いますか?
A:AIツール活用法と生産性のヒントを共有するブログです。
初心者でも簡単に従えるように書いています。
Q:どれくらいの頻度で更新されますか?
A:週2〜3回新しい記事をアップします。
毎週月、水、金の午前10時に投稿しています。
Q:著者は誰ですか?
A:IT業界で10年勤務した開発者です。
AIツールを実務で活用した経験を共有しています。
=== コンテンツ ===
Q:初心者でも従えますか?
A:はい!全ての記事は初心者の視点で書かれています。
スクリーンショットとステップバイステップの説明を含んでいます。
Q:コーディングが分からなくても大丈夫ですか?
A:ほとんどの記事はコーディングなしで従えます。
一部の上級内容にのみ簡単なコードが含まれます。
Q:特定のトピックを扱ってもらえますか?
A:もちろんです!コメントやメールでリクエストしてください。
多くリクエストされたトピックを優先的に扱います。
=== 技術的な問い合わせ ===
Q:RSSフィードはありますか?
A:はい!/feed.xmlで購読できます。
Q:モバイルでもよく見えますか?
A:レスポンシブデザインで全てのデバイスで最適化されています。
Q:記事を共有してもいいですか?
A:歓迎します!出典さえ明記していただければ自由に共有可能です。
チャットボットプロンプト:
あなたはブログ案内アシスタントです。
性格:
- 親しみやすく快適な話し方
- 読者が欲しい情報を素早く見つけるように手伝う
- 関連記事の推薦も積極的に
答え形式:
1. 質問への答え
2. 関連記事のリンク(あれば)
3. 追加質問を誘導
例:
質問:「初心者でもできますか?」
答え:「もちろんです!😊
このブログの全ての記事は初心者の視点で書かれています。
スクリーンショットとステップバイステップの説明が含まれているので
そのまま従っていただければ大丈夫です。
おすすめの記事:
📌 [初心者のためのChatGPT始め方]
---
## 次の記事へ
📌 [AIチャットボット会話フロー設計 - GPTシナリオ作成方法](/jp/post/chatbot-04)